タノウェイ ~サラリーマンから独立するまでの軌跡~

現状サラリーマンの私が会社を辞め独立していくまでを書き示します。

決算書の見方 (損益計算書) 初心者へわかりやすく解説

皆さん!決算書を分析するにあたって3つの資料が必要になります。

貸借対照表損益計算書キャッシュフロー計算書

 

この中で今回は損益計算書について記載します。

 

過去の記事で決算書についてと貸借対照表については記載しておりますので

記載しておきます。

     ↓

xtanoway.hatenablog.com

 

xtanoway.hatenablog.com

 

 

xtanoway.hatenablog.com

 

 

損益計算書とは会社の経営成績を表した資料になります。

どれぐらい儲かったのかがわかります。

 

簡単に説明すると

現金で何かを仕入れて販売したとします。

そこから販売した利益の分儲かるのが商売です。

なので

売上高-コスト(費用)=利益

上記の計算式が成り立ちます。

 

その売上・コスト・利益の細かい詳細を記載した資料が損益計算書になります。

 

損益計算書を見る上で重要な単語などを解説していきます。

①売上→本業のみの売上

②売上原価→本業のみの売上原価

売上総利益(粗利)→③=①-②(商品・サービスで稼いだ利益)

④販売費及び一般管理費→給料や送料、交際費や通信費、広告費等

営業利益→⑤=③-④(営業活動の費用も加えた利益)

⑥営業外利益→他の会社へお金を貸した際の利息等の利益

⑦営業外損失→銀行等へお金を借りた際の借金等

⑧経常利益→⑧=⑤+⑥-⑦(本業以外の収益と費用を加えた利益)

⑨特別利益→株の売買等の毎年ええはない特別な利益

⑩特別損出→災害などで被害にあった損失等(トラブル)

税引前当期純利益→⑪=⑧+⑨-⑩(税金が引かれる前の利益)

法人税→国に収める税金

⑬税引後当期純利益→⑬=⑪-⑫(最終的に残った利益)

 

 

貸借対照表はどういう商いを行ったかがわかりましたが、

上記を見てわかるように損益計算書は商いの結果何が残ったかがわかります。

 

重要なポイントは各々違います。

 

株主・投資家の場合

税引後の利益が重要。配当の源泉になる為です。

 

経営者・事業主の場合

経常利益が重要です。基本的に融資を受ける事が出来るか判断します。

 

製造業

売上総利益(粗利)が重要です。原価を抑える事が製造業にとってポイントになります。

 

 

上記のポイントを踏まえて実際の損益計算書を分析してみてください。

参考になれば幸いです。

 

次回はキャッシュフロー計算書について記載します。

宜しくどうぞ。

 

 

f:id:xtanoway:20200405122158p:plain